
- 2023/12/11
【耳鼻咽喉科より】
毎週 土曜日 は 来院される方が多く、 待ち時間が多くなります。
ご了承下さい。
* * * * *
- 2023/12/11
【耳鼻咽喉科からお知らせ】
耳鼻咽喉科は、月曜~金曜は、空いており、待ち時間は少ないです。
耳鼻咽喉科 の 混雑状況を お知りになりたい患者さんは、0744-42-2264 まで、確認のお電話を ください。 混雑状況を お知らせします。
土曜日は 来院される患者さんが 多く、待ち時間は長くなります。
* * * * *
- 2023/12/3
【耳鼻咽喉科より】
新患の患者さん ( 新しく来院された患者さん、 当院耳鼻咽喉科が初めての患者さん ) は、カルテ作成や、保険証・医療券の確認、診察券の発行 などに時間がかかり、診察を受けるまでの待ち時間が長くなります。
ゆえ、事務処理を早く終えた再来院の患者さんを、先にお呼びする(順番が前後する)ことがあります。
ご理解ください。
* * *
- 2023/11/24
- 【年末年始 休診のお知らせ】
小西橋医院では2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)を休診します。
その前後は通常通り診療を行います。
* * * * *
- 2023/11/23
【お掛け間違いに ご注意ください】
耳鼻咽喉科 に ご用の方は 42-2264
内科 に ご用の方は 42-2290
に お掛けください。
番号が異なりますので、お掛け間違いのないようにお願いいたします。
* * * * *
- 2023/11/13
【内科より】
Covid19の第9波はほぼ収束しました。代わりにインフルエンザAが流行してきています。
この3年間、厳重なコロナ感染対策によりインフルエンザをはじめとして他の空気/飛沫、接触感染による感染症は 流行をみませんでした。そのためそれらの感染症に対する国民の免疫力も低下してきています。
そこに感染対策の中止・大幅な緩和が加わるとそれらの感染症の流行がおこりえます。
適切な感染対策の継続とともにインフルエンザ、covid19などのワクチン接種により新たな感染症の流行を防止していきましょう。
* * * *
- 2023/10/2
【内科より】
新型コロナの第9波は山を越えつつありますが、まだまだ流行が続いています。
さらに今年は、例年より早くインフルエンザの流行も始まりました。
この冬は新型コロナとインフルエンザの同時流行が危惧されます。
その対策としてcovid19XBB株、インフルエンザの両方のワクチン接種をご考慮ください。
* * * *
- 2023/5/15
【内科より】
新しい片頭痛の予防薬、CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)関連抗体製剤による治療ができます。月1回の皮下注射で今までに見られなかった予防効果が期待されます。
片頭痛の病態解明が進み、三叉神経系の異常活性化によりCGRPを始めとする神経ペプチドが分泌され、それによる髄膜血管の神経炎症が頭痛の本体のようです。
抗体製剤はCGRPやCGRP受容体へ特異的に結合してCGRPの作用をブロックします。
片頭痛により日常生活、社会生活に支障をきたしている方はご相談ください。
* * * *
- 2023/5/11
【内科より】
5月8日(月)より新型コロナウイルス感染症は5類感染症となりました。
しかし今だこのウイルスが世の中からなくなったわけではありません。
それどころか、このところ感染者数は微増を続けています。
これからも科学的根拠のある感染予防対策は継続する必要があります。
当院ではこれからも当面の間は発熱、カゼ症状の患者様の診療は時間的、空間的分離して実施していきます。
発熱、カゼ症状の患者様は受診前に必ずTELにてご連絡ください。
全ての患者様に院内でのマスク着用、入室前の手指消毒の継続をお願い致します。
そうして重症化する可能性の高い方(高齢者や重症化しやすい基礎疾患のある方)は、重篤な副反応のない限りできるだけコロナワクチンの追加接種を受けてください。
* * * * *
- 2022/7/12
【内科より】
新型コロナウイルス感染症は第7波に入りました。重症化因子をお持ちの方(60歳以上や、若い方でも糖尿病、高血圧症、肥満、心血管・肺・腎臓に疾患のある方など)は4回目のコロナワクチンを受けましょう。
当院では毎木曜日の午後にコロナワクチン接種をおこなっています。今までに当院でコロナワクチン接種された方、もしくは当院に受診歴がある方を対象としています。
ご希望される方は前もって電話または来所にてご予約ください。今までに3回のコロナワクチン接種がお済みでない方もこの機会をご利用になってください。
* * * * *
- 2021/7/28
【内科よりおしらせ】
当院は、待合室が広く、十分に social distance を取ることができます。
・常時換気をしています。
・内科では発熱・カゼ症状、新型コロナウイルス感染症の疑いのある患者様と、それ以外の患者様の診療は時間的分離(各々の診察時間帯を分ける)、空間的分離(待合や診察室を別個に設ける)を徹底させています。
・消毒液にて院内や検査・診療器具を頻繁に清拭しています。
・患者様は必ずマスク着用し入室時にアルコールにて手の消毒をお願いします。受付時の検温にもご協力ください。
・熱、カゼ症状、コロナ感染症が心配な患者様は直接来院されませんように。必ず前もってお電話連絡ください。
受診の時間と方法をお伝えします。
* * * * *